ナッシュは初回だけ利用できる? 2回目以降の停止・再開方法も詳しく解説!

コープデリ宅配のキャンペーン情報

3,390円相当→500円で注文できるキャンペーンが実施中!/

期間中「和のごちそうセット5品+1品」が85%OFFの500円で注文できるキャンペーンを実施中!

結論として、nosh(ナッシュ)初回のみの利用が可能なサービスです。

2回目以降の配送を停止したい場合は、次回お届け予定日の4~5日前までにお届け停止、または解約手続きをしましょう。

今回はナッシュのお届けを停止・再開する方法や、停止機能を使ったお得な利用方法を紹介します。

記事の要点はこちら!

皆が検索してるポイントはこちら!

以下の記事では「ナッシュ まずい」という意見が本当にあるかどうかについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事 nosh(ナッシュ) まずい

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

※2025年4月時点の情報です。

目次

ナッシュは初回だけ利用できる?

ナッシュお試し解約
ナッシュ公式サイトより引用

2回目の配送は次回配達日の4~5日前までにマイページから解約可能です。

結論としてnosh(ナッシュ)は初回だけの利用も可能、最低利用期間や解約金はありません。

初回お試し価格で購入後、すぐにお届け停止・解約手続きできます。

ただし、お届け停止・解約の手続きができるのは次回配達予定日の4~5日前までです。

初めから1回限りの利用の予定、2回目を注文するか迷っている場合は、配送周期を長めに設定しておくといいでしょう。

配送周期は1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回、4週間に1回から選択できるため、次回配送までに余裕を持って変更できる「4週間に1回」をおすすめします。

受付期限を過ぎた分はキャンセル・返品できませんので、早めに手続きを済ませましょう。

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

ナッシュで2回目以降の停止・再開を行う方法

ナッシュ お届けスキップ
ナッシュ公式サイトより引用

nosh(ナッシュ)では2回目以降の配達の停止・再開が可能です。

ナッシュのお届け停止は旅行や出張に行く期間だけお届けを止めたいなど、一時的に利用をストップする機能です。

ナッシュはお届け休止期間の上限がなく、いつでもストップ・再開できます。

簡単に手続きできるので「いつか使うかもしれない」と思う方はお届け停止機能を利用しましょう。

2回目以降の注文を停止する方法

ここからは、ナッシュで2回目以降の注文を停止する方法を説明します。

STEP
マイページのダッシュボードの下にある「プランを停止する」ボタンを選ぶ。
STEP
ページ下部に表示される「配送間隔を変更せずに停止する」を選ぶ。
STEP
現在のランクが表示されるので、「継続せずに停止する」を選ぶ。
STEP
アンケートに回答して「次へ」を選ぶ。
STEP
アンケートに回答後、「停止する」を選ぶ。
STEP
マイページが切り替わったら、お届け停止の手続きが完了する。

2回目以降の注文を再開する方法

ここからは、ナッシュで2回目以降の再開を行う方法を説明します。

STEP
マイページのダッシュボード上にある「再開する」ボタンを選んで、プラン選択ページに進む。
STEP
定期配送の間隔・食数を選ぶ。
STEP
好きなメニューを選ぶ。
STEP
お届け先・お届け日時・お支払い情報を入力して「再開する」ボタンを選ぶ。
STEP
注文完了後、スケジュールページの注文指定した日付に、「お届け予定」が追加されたら手続き完了。

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

ナッシュは定期しばりがある?

ナッシュは定期便のみの提供が特徴ですが、「定期しばり」などのように最低注文回数や定期契約に条件をつけることはありません。

ナッシュは定期しばりがなく、解約金もないため、初回だけの利用を希望する場合は1回目の配達後すぐに停止依頼もしくは解約をすれば初回だけの利用も可能です。

1回限り、商品代と送料のみの支払いで利用できます。

しかし、ナッシュは定期しばりはありませんが、健康的な食生活は継続することに意味があるとしているため、可能な限りナッシュの利用を続けることをおすすめします。

健康のためには一時的ではなく、継続して健康的な食事を摂取することが大事だと考えています。

続けやすいサービスであるために|ナッシュ

本当の健康は1日にしてならずと考え、続けられる工夫も数多く行われているため、1回限りと決めずに利用してみてはいかがでしょうか。

ナッシュを初回だけで辞めたら引き止められる?

ナッシュが気になり、登録したものの「イメージと違う」「解約したい」と思う方もいるようです。

実際に利用し解約した経験がある方によると、基本的に解約後のしつこい勧誘や引き止めはないとのことです。

ナッシュはマイページ上でボタン1つで解約できるため、その後の面倒な連絡はありません。

それでもなお、ナッシュを初回だけで辞めたらしつこく引き止められるかもしれないと思う方は、インターネットでの解約がいいでしょう。

しかし、解約した場合nosh clubのランクも含めてアカウント情報は削除されるため、万が一再利用した場合もランク1からやり直しとなります。

割引率も大きく変わるため、将来的に使う可能性が少しでもある場合はお得に利用するためにも「スキップ」などで配送を止めておくことをおすすめします。

ナッシュを初回だけで辞めずに継続する場合のメリットは?

ナッシュ

ナッシュを継続する場合の
メリットとは?

  • ナッシュクラブ(会員割引)で1食100円ほど安くなる
  • メニューが週に3品更新されるため、豊富なラインナップを楽しめる

nosh(ナッシュ)を初回だけで辞めず継続すると、1食の料金が安くなる・新メニューを楽しめるといったメリットがあります。

ナッシュには累計購入数に応じて割引率がアップする特典・ナッシュクラブがあります。

さらに毎週3品ずつ新しいメニューが登場するなど、ラインナップが豊富で飽きずに楽しめます。

ナッシュクラブ(会員割引)で1食100円ほど安くなる

10食プランを購入する場合
ナッシュクラブ 割引
nosh(ナッシュ)公式サイトより引用

2回目以降の注文から少しずつ割引金額が増えていきます。

18回目以降は1食あたり499円(税込)と、通常価格より100円も安く購入できるお得な制度ですね。

累計購入数:100~170食
ランク累計購入数適用割引率
ランク18170食16.55%
ランク17160食16%
ランク16150食15%
ランク15140食14%
ランク14130食13%
ランク13120食12%
ランク12110食11%
ランク11100食10%
nosh club会員規約より引用
累計購入数:0~90食
ランク累計購入数適用割引率
ランク1090食9%
ランク980食8%
ランク870食7%
ランク760食6%
ランク650食5%
ランク540食4%
ランク430食3%
ランク320食2%
ランク210食1%
ランク1本会入会なし
nosh club会員規約より引用

ナッシュランクは累計購入数10食以降から、購入数に応じて割引率がアップします。

最大割引率は170食以降・16.55%です。

10食プランであれば通常価格よりも100円安い499円で購入できます。

メニューが週に3品更新されるため、豊富なラインナップを楽しめる

ナッシュ メニュー
ナッシュ公式サイトより引用

ナッシュには100種類以上のメニューがあり、さらに新メニューが続々登場します。

有名店とのコラボメニューも発売されるなど、豊富なラインナップが魅力です。

いつも同じメニューを食べているとすぐに飽きてしまいますよね。

ナッシュなら常に新しいメニューを楽しめるので、飽きずに長く楽しめます。

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

ナッシュを初回だけ利用したい場合におすすめの方法は?

ナッシュ 招待クーポン
ナッシュ公式サイトより引用
  • クーポンを利用して3回分利用する
  • ナッシュのお届けを停止する
  • キャンペーン期間のみ利用を再開する

nosh(ナッシュ)を初回だけ利用したい場合は、初回クーポンの利用後にお届け休止を行う方法がおすすめです。

ナッシュにはお試しセットという名前の商品はありませんが、利用者の満足度が高まるキャンペーンを不定期に行っております。

過去には冷凍庫やクーポンなどがもらえるキャンペーンを開催していました。

過去のキャンペーンの例
カムバックキャンペーン
  • 不定期に開催される
  • 過去にナッシュを利用していたことがあり、退会済みの方が対象
  • 1食あたりの料金が半額以下になる
残暑見舞いプレゼントキャンペーン
  • 2021年8月に開催
  • 合計900円分のクーポンをプレゼント
セカンド冷凍庫プレゼントキャンペーン
  • 2022年7月に開催
  • 抽選で100名に無料で冷凍庫が当たる
産前・産後の応援プログラム
  • 2023年3月に開催
  • 定期購入お試し10食セットを、初回のみ無料で提供

クーポンやキャンペーン情報をチェックして、お得に利用できるタイミングで利用を再開しましょう。

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

ナッシュを初回だけ利用する場合によくある質問

ナッシュを初回だけ利用する場合によくある質問をまとめました。

ナッシュは初回だけ利用できる?

ナッシュは初回だけ利用可能です。

2回目以降の注文は、次回お届け予定日の4~5日前までにお届け停止・解約手続きをしましょう。

お届け停止・解約手続きはマイページ上から可能です。

ナッシュは1回で解約すると違約金がかかる?

ナッシュは初回利用のみで解約しても違約金がかかりません。

ナッシュの停止と解約の違いは?

ナッシュの停止は定期宅配サービスの停止であり、一時的にお届けをストップする・いつか再開する予定がある方におすすめです。

解約はナッシュ自体の解約となり、会員情報や履歴など全て削除されます。

解約した場合、将来的に再開するときに手間がかかる点がデメリットです。

初回以外はお得に利用できない?

ナッシュには累計購入数に応じて料金がお得になる会員制度「nosh club」があります。

注文ごとに割引率が高くなり、最大で1食100円ほど安くなるため、ぜひ活用しましょう。

また、友人にナッシュを紹介し、紹介された方がナッシュを登録・利用した場合、総額3,000円クーポンが受け取れる「お友達紹介キャンペーン」もあるため上手に活用してください。

お届け停止と解約、どちらがおすすめ?

ナッシュのお届け停止がおすすめです。

お得なキャンペーンが開催されるときだけ利用を再開しましょう。

ナッシュは初回だけ利用できる? まとめ

ナッシュ

ナッシュは初回だけ利用できる?
まとめ!

  • ナッシュは初回だけ利用できる
  • 購入回数の縛り・違約金はない
  • お届け停止機能でお得に利用できる

nosh(ナッシュ)は初回だけ利用してすぐに辞められます。

しかし2回目以降も継続すると、最大で1食100円ほど安くなる・新メニューを次々楽しめるといったメリットがあります。

そのためすぐに解約せずお届け停止をして、お得なキャンペーンを開催しているときだけ利用を再開するのがおすすめです。

記事の要点はこちら!

以下の記事では「ナッシュ まずい」という意見が本当にあるかどうかについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事 nosh(ナッシュ) まずい

初回購入で合計3,000円OFFクーポン獲得

目次